投稿日 2022.12.09 更新日 2023.12.08

登る

初詣ハイク【名古屋周辺版 2024】街から近くて気軽に行ける! おすすめのコース

2024年は初詣とあわせて「歩き初め」をしてみませんか。お正月太りの解消だけでなく、霊験あらたかな山を歩くことで新年早々元気をもらうことができるに違いありません。名古屋を中心に愛知・岐阜・三重周辺は、由緒正しき社寺の宝庫。短時間で手軽に楽しめる、名古屋周辺のおすすめの初詣ハイキングコースを紹介します。

目次

初詣ハイキングにおすすめのコースとは?

「山を歩く」というと色々な装備が必要では?と思うかもしれませんが、今回ご紹介するコースは登山靴や大きなザックは不要。歩きやすい靴と防寒を考慮した服装が揃っていれば、初詣とあわせて楽しく歩けるコースを厳選しました。

選定基準は以下の通りです。
・歩行時間:2時間半以内
・歩行距離:5km以内
・上り累積標高差:300m以下

※一部、上記基準を超えるコースもあります。
※カロリーは総荷重で決まります。ここでは体重50kg+荷物5kg=55kgを想定して計算しています。
※以降に記載する所在地は神社・寺院の所在地となります。

初詣ハイクの注意点
・積雪などがある場合、低い山でも事故の危険があります。状況に応じて、無理な行動は慎みましょう。
・寺社の駐車場は参拝客に向けたものがほとんどです。登山の場合は、近隣のコインパーキングなどの活用も検討し、迷惑をかけないようにしましょう。
・寺社によっては拝観料などがかかる場合があります。現地案内に従いましょう。

初詣ハイキングおすすめスポット①|足助八幡宮・香積寺と飯盛山(愛知県豊田市)

健脚を祈願する御足宮(hacochaboさんの活動日記より

神社・寺院|2024年の健脚を祈願する神社とお寺の両参り

東海地方随一の紅葉名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)。ここに座すのが足助八幡宮(あすけはちまんぐう)と香積寺(こうじゃくじ)です。本殿が国指定重要文化財である足助八幡宮は「足助」の地名通り、旅行や交通安全など足に関すること全般にご利益がある神社。新しい年も元気に歩くことを願うにはもってこいの存在です。

香積寺もこの地を治めた豪族・足助氏の居館跡に創建された古刹。現在の香嵐渓の風景は江戸時代に住職が巴川沿いの参道にカエデを植えたことがきっかけで創り出された風景であり、香嵐渓の一字に香積寺の「香」が採り入れられたのです。

ハイク|攻略図とぞうり絵馬を携えて、健脚祈願のハイキング

香積寺は季節によって変わるご朱印が人気。ここで絵馬と御朱印を授かると、飯盛山(254m)の攻略図をもらうことができます。こちらを参照しながら、初詣後の飯盛山へのハイキングを楽しみましょう。

山頂の磐座に掛けられたぞうり絵馬(みとちゃんさんの活動日記より

香嵐渓を見下ろす飯盛山は、足助八幡宮の本宮が祀られた場所です。現在でも磐座(岩石を並べた祭祀場)の巨石があり、往時の名残りを偲ぶことができます。初詣の際には、この山頂に掛ける“ぞうり絵馬”を授かってから登ってみましょう。新しい年も健脚でハイキングを楽しむために、きっとご利益がありますよ。

「足助八幡宮・飯盛山・香積寺 周回コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:足助八幡宮・愛知県豊田市足助町宮ノ後12番地、香積寺・愛知県豊田市足助町飯盛39
*歩行時間:1時間5分
*歩行距離:2.0km
*上り:171m
*消費カロリー:236kcal
*アクセス:東海環状道・豊田勘八ICから車で約20分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット②|成田山名古屋別院大聖寺と善光寺山(愛知県犬山市)

犬山成田山本殿(キララ😹さんの活動日記より

寺院|全国屈指の人気スポット・成田山の別院で初詣

初詣で明治神宮(東京都)や川崎大社(神奈川県)などに並び多くの人出を誇るのが成田山新勝寺(千葉県)。江戸時代以前に築城された現存する12天守のひとつである国宝・犬山城の東側に、この成田山の別院である大本山成田山名古屋別院大聖寺が鎮座しています。

成田山新勝寺と同じ御本尊・不動明王を祀ったこの寺院から授かるお札は不動明王の化身とされ、盗難除け・火難除け・交通安全の守護として、常に中京地域の人々の身辺に携えられてきました。

ハイク|名古屋の奥庭であわせて善光寺詣も

善光寺山にある東宮古墳(yasu1210mさんの活動日記より

成田山名古屋別院の北側には善光寺山(136m)がそびえ、中腹には犬山善光寺があります。名古屋の奥庭とも称される犬山の地に祀られたこの犬山善光寺のご本尊は、長野善光寺と同じ阿弥陀如来。極楽浄土に往生できるという阿弥陀信仰を説いてくれます。成田山名古屋別院とあわせて巡りたいポイントです。

そもそもこの地に成田山や善光寺の別院が祀られたのは、犬山城と同じく木曽川に面し、伊吹山(1,377m)や木曽御嶽山(3,067m)などの霊峰を見渡す景勝地でもあったことも理由です。お正月には冠雪で輝くこれら日本百名山の山々を眺めながら、初詣ハイキングを楽しんでみませんか。

「明王門-成田山名古屋別院 大聖寺-犬山善光寺-善光寺山-犬山遊園駅-明王門 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:愛知県犬山市犬山北白山平5
*歩行時間:1時間
*歩行距離:2.2km
*上り:162m
*消費カロリー:231kcal
*アクセス:名古屋鉄道犬山線・犬山遊園駅からすぐ

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット③|射山神社と貝石山(三重県津市)

大黒様を祀る鳥居にはハート型の装飾(ユートクさんの活動日記より

神社|お伊勢さんゆかりの出湯を守る大黒様

かつて京の都から伊勢神宮に向かう皇族・貴族が「湯こごり」と称して、参拝前に身を清めた榊原温泉。その守り神である射山神社(いやまじんじゃ)の手水舎・長命水にこの地に多く自生していた榊の枝を浸し、伊勢神宮に奉納したのが地名の由来です。「きへん」に「神」と書く榊は、今でも神事に多く用いられています。

射山神社に祀られている大己貴命(おおなむちのみこと)は、縁結びの名所・出雲大社に祀られている大国主命(おおくにぬしのみこと)と同一。その大国主命が福袋と小槌をもって現れたのが七福神のひとり・大黒様です。境内に鎮座する大黒様が持つ小槌はその名も「恋こ槌」。恋愛のパワースポットで、新年に恋愛成就を祈るのもよいでしょう。

ハイク|射山神社はじまりの山へお参りハイキング、下山後は温泉も

山名の通り、化石も出土する地層(ユートクさんの活動日記より

射山神社が現在の地に祀られたのは安土桃山時代。それ以前に鎮座していたのが、背後にそびえる貝石山(かいせきざん、162m)の八合目です。現在の境内も巨木が多く神聖な雰囲気ですが、さらにその起源の山に足を延ばしてみましょう。

山中にある神秘的な池(さとちゃんさんの活動日記より

山名の通り、山中の地層からは魚や貝の化石が今も出土する貝石山。山頂からの眺望はありませんが、祠や静かな池がある、明るい森の中のハイキングコースです。下山後は日帰り入浴可能な施設も多い榊原温泉で、汗を流すのも良いでしょう。

「射山神社・貝石山 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:三重県津市榊原町5073
*歩行時間:1時間5分
*歩行距離:2.4km
*上り:124m
*消費カロリー:220kcal
*アクセス:伊勢自動車道・久居ICから車で約20分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット④|正福寺と青峰山(三重県鳥羽市)

寺院|鯨に乗った観音様が海と生きる人々を見守る

鳥羽・志摩地域は今でも日本一海女が多いまちとして知られ、彼女たちが素潜りで獲る伊勢エビ・貝類・海藻類は今も伊勢神宮の神饌(しんせん、神に捧げる供物)とされています。日本と韓国の一部にしか存在しないという海女の文化は「海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩~素潜り漁に生きる女性たち~」として2019年に日本遺産に選定されました。

そんな海女をはじめとする漁業関係者からの絶大な信仰をあつめるのが正福寺。白浜の海から鯨に乗って現れたという黄金の十一面観音菩薩が御本尊です。海で働く人々の信仰を集める寺院らしく、大門にはお馴染みの龍だけでなく、海老や魚が隠れて彫刻されています。本堂の回廊には、嵐の中で祈る漁師たちの姿を描いた絵馬も掛けられており、海難から生還した御礼に奉納したことが想像されます。

ハイク|船乗りたちのランドマークでもあった山へ登拝

伊勢湾を望むポイントも(ごそわらさんの活動日記より

正福寺の山号でもある青峰山(336m)は、洋上からもその山容を確認しやすかったことから、かつては漁民だけでなくさまざまな航海関係者のランドマークとしても重要な山でした。現在はヨットやボートに乗る人々からも目印として見上げられる存在です。

青峰山の山頂(はかせさんの活動日記より

正福寺から山頂までは、車道と林道を歩いて約15分。森の中を進むため展望はありませんが、観音山・天跡山(山頂)などの石碑が点在しており、信仰の名残りを感じ取ることができます。下山後は市内に点在する海女小屋で、鳥羽の海の幸を味わうのもよいでしょう。

「正福寺・青峰山 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:三重県鳥羽市松尾町519
*歩行時間:36分
*歩行距離:1.5km
*上り:117m
*消費カロリー:153kcal
*アクセス:伊勢自動車道・伊勢ICから車で約30分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット⑤迫間不動尊と明王山(岐阜県関市)

寺院|不動明王を祀る美濃三不動のひとつ

酉年生まれの人の守り本尊でもある不動明王は、古代インドの破壊神・シヴァ神が起源。火炎を後背とし、手に持った剣で仏教徒のみならず、悪人の煩悩も断ち切り、災いを切り刻んでくれる、恐ろしい形相ながら力強い仏様です。

迫間不動尊(はさまふどうそん)はそんな不動明王を祀り、日之出不動・山中不動と並び美濃三不動に数えられる開創1200年を超える古刹です。境内には修行のための滝や岩窟が点在しており、焚いた炎に願いを込めた護摩木をくべる護摩祈祷や、山伏姿の行者による火渡り神事(一般参拝客も有料で参加可能)など不動尊ならではの行事も開催されています。

ハイク|各務原アルプスの一座から冠雪した霊山を遥拝

木曽御嶽山の遠望(なおみちゃんさんの活動日記より

迫間不動尊の南にそびえるのが、その名をご本尊にあやかった明王山(380m)。山頂からは中京圏の人々にとっての霊山・木曽御嶽山(3,067m)や、天照大神の胞衣(エナ、へその緒)を洗い浄めた伝説を由来とする恵那山(2,191m)といった日本百名山にも名を連ねる霊山を遥拝することができます。

各務原アルプスの山々(なおみちゃんさんの活動日記より

明王山は、各務ヶ原市・関市・岐阜市の境界線にそびえる通称・各務原(かかみがはら)アルプスの一座。標高300m台前後の低山群ですが、さまざまなコース設定が可能で、四季を通じて楽しめます。初詣ハイキングをきっかけに、2024年は山歩きの魅力を堪能してみてはいかがでしょうか。

「迫間不動尊・明王山 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:岐阜県関市迫間891
*歩行時間:2時間8分
*歩行距離:2.4km
*上り:288m
*消費カロリー:356kcal
*アクセス:東海北陸道・関ICから車で約25分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット⑥|南宮大社と南宮山展望所(岐阜県垂井町)

神社|刀鍛冶・美濃伝の名工も信仰した美濃国一の宮

日本が世界に誇る工芸品のひとつが、強靭かつ切れ味も抜群の日本刀。美濃国(岐阜県)は、大和・山城・備前・相州と並ぶ刀工の流派・美濃伝発祥の地であり、斎藤氏・織田氏など周辺の有力戦国大名からも、実戦に適した刀剣として高い需要を誇りました。このため美濃国には優秀な刀工が多く、和泉守兼定はその代名詞とも言える存在です。

そんな美濃国一の宮が南宮大社。金山彦神(かなやまひこのかみ)を御祭神として祀り、刀鍛冶だけでなく金属業・鉄鉱業に関わる人々からの信仰が篤い神社です。鮮やかな朱塗りの本殿を有する社殿は、数々の名刀を宝物として有しているばかりでなく、鈴・鍬・鎌などの鉄製品を取り付けた金物絵馬が多数奉納されています。

ハイク|富士山にも祀られた女神の懐へハイキング

南宮山展望所からの眺望(ズルベ🌸さんの活動日記より

南宮大社の境内にある高山社は、富士山の御祭神でもある木花咲耶姫(このはなさくやひめ)とその夫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が祀られた神社。その奥宮であり南宮神社の御神木・白玉椿の名を冠した椿姫宮が座するのが、南宮大社の南西にそびえる南宮山(419m)です。

京都・伏見稲荷を思わせる朱塗りの鳥居(えちごやあゆむさんの活動日記より

朱塗りの鳥居が並ぶ南宮稲荷神社の境内を経て進むと、道標が整備された南宮山展望所(404m)に到着。ここより先はハイキング立入禁止となっていますが、展望所までのハイキングでも、濃尾平野のパノラマを十分に楽しむことが可能です。南宮山は標高は低いものの内陸部にあるため年末年始は降雪の可能性も。積雪の有無を確認して歩くようにしましょう。

「南宮大社・南宮山展望所 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
*歩行時間:2時間15分
*歩行距離:4.6km
*上り:377m
*消費カロリー:520kcal
*アクセス:名神車道・養老スマートICから車で約20分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット・番外編|谷汲山華厳寺と妙法ヶ岳(岐阜県揖斐川町)

谷汲山華厳寺(Y’sさんの活動日記より

寺院|西国三十三観音霊場結願の地

那智山青岸渡寺(和歌山県)を起点とする西国三十三観音霊場巡りは、奈良県・京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県の名刹を経て、第三十三番霊場である岐阜県の谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)が結願(巡礼の願いが結ばれる)となります。長谷寺(奈良県)・清水寺(京都府)・勝尾寺(大阪府)・石山寺(滋賀県)など名だたる名刹巡りの締めくくりの地がこの谷汲山華厳寺です。

桜や紅葉も美しい広大な伽藍を有する大寺院。秘仏・十一面観音が祀られた御本尊本堂(観音堂)、満願堂、笈摺堂(おいずるどう)それぞれの、現世・過去・未来を意味する御朱印も人気です。三十三ヶ寺すべてを巡っていなくとも、いくつかのお寺には参詣したことがあるのでは。初詣で西国三十三観音のひとつであるこのお寺を詣でてみてはいかがでしょうか。

ハイク|東海自然歩道をたどる歩きごたえのあるコース

谷汲山華厳寺で結願した西国三十三観音霊場巡りに続く、西美濃三十三霊場の第一番霊場が両界山横蔵寺。2つの寺の間は東海自然歩道となっており、その最高地点が妙法ヶ岳(666m)です。初詣ハイキングの基準を超える歩行距離・標高差ですが、番外編として華厳寺と妙法ヶ岳を往復するコースを紹介します。

積雪・凍結時には無理は禁物(サマーウインドさんの活動日記より

華厳寺最奥の満願堂から祠の点在するハイキングコースを登り、33番目の祠が奥の院。ここからさらに階段が続く斜面を登ると、三角点が設置された妙法ヶ岳山頂です。華厳寺からは急登続き、お正月は積雪・凍結の心配もあるので、厳しいと感じたら無理せず途中で引き返すようにしましょう。

「谷汲山華厳寺・妙法ヶ岳 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:岐阜県揖斐川町谷汲徳積23
*歩行時間:3時間30分
*歩行距離:5.1km
*上り:576m
*消費カロリー:692kcal
*アクセス:東海環状道・大野神戸ICから車で約25分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の積雪・凍結状況を「リアルタイム積雪モニター」でCHECK!


※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。

冷え込みも厳しいこの時期、天候や気象条件によってはコースが積雪・凍結していることも。こうした場合は転倒などのリスクもあるため、山麓での初詣だけに留めた方が良い場合もあります。

そこで活用してほしいのがYAMAPの「リアルタイム積雪モニター」です。400万ダウンロードを超えるYAMAPアプリのユーザーのみなさんが投稿した写真などのビッグデータをリアルタイムで分析、集計。今、積雪している全国のスポットをひと目でチェックすることができるのです。

使用法は簡単!
1.MAPを拡大・縮小するとエリア内の積雪に関する投稿写真が表示されます
2.興味のある絶景を見つけたら写真をクリック
3.写真撮影場所までのルートなど、詳細な登山情報を確認できます

の3ステップです。

さあ、まだYAMAPアプリを使っていない人は早速ダウンロードして「リアルタイム積雪モニター」をチェックしてみましょう!

※神社・寺院の開門日や時間、参拝料などは事前にご確認ください

トップ画像:jinba-shuさんの活動日記より
編集協力:鷲尾 太輔

YAMAPが運営する登山・アウトドア用品の
セレクトオンラインストア

すべての商品を見る

記事が見つかりませんでした。

すべての商品を見る