登る
雪山登山2024-2025【北海道編】初心者でも楽しめるおすすめの山とリアルタイム積雪情報
冬山初心者が雪山歩きや雄大な眺望を楽しめる山が、北海道には数多くあります。今回は、登山アプリ「YAMAP」のユーザーデータ[※1]をもとに、「冬におすすめ」もしくは「雪が楽しめる」北海道の山とその見どころ、また各山のリアルタイムの積雪情報をまとめました。札幌市街からすぐ行けるアクセス抜群の山から、360°のパノラマで海も山も湖も一望できる山、スノーシューや山スキーを楽しめる山まで、冬に楽しめる山をたっぷりご紹介します。いつかは行ってみたいお気に入りの山を見つけてみませんか?
[※1] 登山アプリ「YAMAP」のユーザーデータ(集計期間:2021年12月~2022年3月)をもとに、訪問者数の多かった人気の山を算出。
冬山&雪山登山2024-2025|おすすめの山をエリア別に紹介 #03/シリーズ一覧はこちら
目次
冬山登山おすすめの山① 藻岩山(もいわやま)/北海道札幌市
藻岩山の標高・おすすめコース
標高:531m
都道府県:北海道札幌市
おすすめコース:藻岩山 慈啓会コース(約2時間50分)
札幌市のほぼ中心に位置する藻岩山(531m)は、四季を通して多くの登山客で賑わう人気の里山です。冬季も登山者が多いため、登山道の雪がしっかり踏まれていて登りやすいのが特徴。軽アイゼンがあると便利です。十分な雪が積もりながらも、手軽に冬山を楽しむことができます。山頂へはロープウェイやケーブルカーを利用して上がることも可能ですので、ファミリーでの登山にもおすすめです。また、山頂展望台で暖をとったり、カフェ利用が可能。軽食や温かい飲み物で冷えた体を温めるのもいいでしょう。
藻岩山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山② 三角山(さんかくやま)・大倉山(おおくらやま)・奥三角山(よこしてやま)/北海道札幌市
三角山・大倉山・奥三角山の標高・おすすめコース
標高:三角山・311m、大倉山307m・奥三角山354m
都道府県:北海道札幌市
おすすめコース:三角山-大倉山-奥三角山 縦走コース(約2時間40分)
札幌市街が一望できる三角山(311m)は小さな山ですが、散策ルートが何本もあり、各ルートの分岐点には案内板、適所に休憩ポイントが設けられています。山麓からのんびり登っても1時間未満で頂上に着くことが可能なため、多くの札幌市民に親しまれている人気スポットでもあります。また、もう少し距離を伸ばした山行をと思うなら、大倉山ジャンプ競技場の頂上を経て奥三角山に至る、手軽で初心者向きの縦走コースもオススメです。大倉山のジャンプ台リフトを利用して登山を開始することもでき、より気軽に雪山を楽しむことができます。
三角山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山③ 円山(まるやま)/北海道札幌市
円山の標高・おすすめコース
標高:225m
都道府県:北海道札幌市
おすすめコース:円山 周回コース(約1時間20分)
円山(225m)は、札幌の中心部から程近く、札幌市民の行楽の場になっています。山の大部分は円山原始林として保護されています(厳密な意味では天然林)。円山は距離が短く、積雪があっても道がしっかりついているので、初めての雪山の感覚を気軽に掴むことができるでしょう。
円山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山④ 紋別岳(もんべつだけ)/北海道千歳市
紋別岳の標高・おすすめコース
標高:865m
都道府県:北海道千歳市
おすすめコース:紋別岳 往復コース(約4時間30分)
カルデラ湖である支笏湖の東岸にそびえる紋別岳(865m)。NTTの施設があるため山頂までアスファルトで舗装されていますが、一般車の乗り入れは禁止されています。その眺望は素晴らしく、眼下の支笏湖をはじめ、樽前山、風不死岳、恵庭岳がそびえるなど大パノラマが魅力です。比較的冬でも簡単に登れるため、北海道内の冬山入門の山として人気です。
紋別岳のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山⑤ 函館山(はこだてやま)/北海道函館市
函館山(御殿山)の標高・おすすめコース
標高:334m
都道府県:北海道函館市
おすすめコース:旧登山道コース登山口-函館山 往復コース(約2時間10分)
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に三つ星として収録されている「函館山からの眺望」を冬でも満喫できることでも人気の函館山(334m)。函館市街地と周辺の海や山が一望できます。函館山は、展望台のある御殿山 (334m)をはじめとして、薬師山 (252m)・つつじ山 (306m)・汐見山 (206m)・八幡山 (295m)・水元山 (280m)・鞍掛山 (113m)・地蔵山 (286m)・入江山 (291m)・エゾダテ山 (129m)・観音山 (265m)・牛の背山 (288m)・千畳敷 (250m)といった13の山々の総称。
ロープウェイを使って山頂までいくことも可能ですが、登山道も歩きやすく整備され、本格的な雪山装備ではなくても比較的気軽に登れるため初心者向きです。特に人気なのが、水元山と合わせて登るコースや、函館山の13ピークを踏破するコース。なお、函館山展望台への車両用登山道は、例年11月上旬から4月中旬までの間閉鎖されます(詳しくは登山計画時に確認を)。歩行者用の登山道は冬期間も通行可能です。
函館山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山⑥ イチャンコッペ山(いちゃんこっぺやま)/北海道恵庭市
イチャンコッペ山の標高・おすすめコース
標高:828m
都道府県:北海道恵庭市
おすすめコース:イチャンコッペ山 登山ルート(約3時間50分)
支笏湖の近くにあるイチャンコッペ山(828m)。標高もそう高くなく、支笏湖やその向こうの樽前山、恵庭岳などを望むことができて大変眺望の良い山です。登山開始直後に、30分前後続くかなりの急登はありますが、それ以降は大変な箇所などはほとんんどなく、初心者にもおすすめです。冬場でも登山者が多い山であるため、踏み跡がついていることがほとんどですが、積雪があった後の登山ではスノーシューがあると登りやすさが格段に違います。
イチャンコッペ山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山⑦ 鷲別岳(わしべつだけ(室蘭岳))/北海道登別市・室蘭市
鷲別岳(室蘭岳)の標高・おすすめコース
標高:911m
都道府県:北海道登別市・室蘭市
おすすめコース:鷲別岳(室蘭岳)登山ルート(約3時間10分)
鷲別岳(911m)は江戸幕府が決めた「鷲別岳」という呼び方が正式名称とされていますが、地元では「室蘭岳」として親しまれています。山頂からは海も山も一望でき、360°の大パノラマが楽しめます。また、登りに要する時間も1時間程度なので、初心者でも気軽に挑戦することが可能。一面真っ白に広がる雪原や樹氷など、冬にしか見ることのできない絶景は見逃せません。
鷲別岳のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山⑧ 白雲山(はくうんざん)/北海道上士幌町
白雲山の標高・おすすめコース
標高:1,186m
都道府県:北海道上士幌町
おすすめコース:白雲山 往復コース(約3時間00分)
大雪山国立公園の南端にある然別湖の南湖畔に位置する白雲山(1,186m)は、抜群の高度感と展望を誇り北海道百名山の一つでもあります。山頂からは然別湖や十勝平野を望め、中でも冬場は、白く輝くウペペサンケ山や、凍った然別湖、防風林と雪とが描く十勝平野のパッチワークが見所です。また、ナキウサギの声が聞こえることも。然別湖畔コースと士幌高原コースがあり、両コースとも比較的登りやすいことから雪山初心者にもおすすめです。
白雲山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山⑨ 風不死岳(ふっぷしだけ)/北海道千歳市
風不死岳の標高・おすすめコース
標高:1,102m
都道府県:北海道千歳市
おすすめコース:風不死岳登山ルート(約4時間40分)
支笏湖の南側に位置する風不死岳(1,102m)は、樽前山、恵庭岳とともに支笏三山の一つに数えられ、360°ビューの山頂からは支笏湖を眺める大パノラマが広がります。すぐ近くの樽前山や恵庭山はもとより、遠くに羊蹄山や日高山脈などの眺望も。日本で一番きれいな湖とも言える支笏湖。透明度が高く、最大深度約360mの深い淡水湖で、日本最北の不凍湖としても有名です。雪をかぶった山々の白と、支笏湖のブルーのコントラストは絶景です。
風不死岳のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山登山おすすめの山⑩ 塩谷丸山(しおやまるやま)/北海道小樽市
塩谷丸山の標高・おすすめコース
標高:629m
都道府県:北海道小樽市
おすすめコース:塩谷丸山 往復コース(約3時間20分)
塩谷丸山(629m)は標高が600m台にもかかわらず、小樽や余市の市街、日本海、羊蹄山、ニセコ、暑寒別山、積丹半島まで見渡せるため、冬山初心者にも人気の山です。また、低山の割に木がまばらに生えている箇所も多く、標高300m付近から山頂までの疎林帯ではスノーシューや山スキーを楽しみたい初心者にとっての入門エリアとして親しまれています。
塩谷丸山のリアルタイム積雪モニター
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
冬山の注意点
・積雪期はコースタイムの1.5倍の時間を見積もって行動することをお勧めします。
・ゴンドラやリフトは運休することもあります。最新情報を施設サイトにてご確認ください。
・山小屋、売店、トイレなどの施設が冬季休業や営業時間の短縮をしている場合があります。事前によく調べるようにしましょう。
・雪山登山では天候や状況の急変などへの適切な対応が求められます。雪山初心者は必ず経験者と登り、単独行は避けるようにしましょう。
・紹介している山の中には、雪山登山経験者向けの山も含まれています。装備や必要な技術を事前に確認するようにしましょう。
全国の積雪最新状況は「リアルタイム積雪モニター」が便利
「リアルタイム積雪モニター」なら、知りたいエリア・山の最新の積雪状況がひと目でわかります。ぜひ自宅近くの山、お目当ての山をチェックして、冬山登山の計画を立てる際の参考にしてみてください。
※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。
関連記事:冬山装備の服装のコツ「レイヤリング」で快適登山!|雪山登山の基本 #03
関連記事:冬山装備に必須の道具、アイゼン・ピッケル・冬山登山靴を解説!|雪山登山の基本 #04
関連記事:冬山用登山靴の知っておきたい機能と選び方|雪山登山の基本 #05
トップ画像:yampapaさんの活動日記より
YAMAP MAGAZINE 編集部
登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。
この筆者の記事をもっと読む公式SNSで山の情報を発信中
自然の中を歩く楽しさや安心して山で遊べるノウハウに関する記事・動画・音声などのコンテンツをお届けします。ぜひフォローしてください。