
自らの足で歩いてきたことを、そしてその先にある山へ向かって想いを馳せる道、それが稜線です。山を歩くときに目にする景色の中でも、稜線に魅了される登山者は多いのではないでしょうか。北アルプスのような高山はもちろん、近くの低山でも稜線歩きを楽しめる山はたくさん存在します。
今回YAMAPでは、ユーザーのみなさんがおすすめする稜線のアンケートを実施。「この山の稜線がとても良かった!」「あの稜線を見に、また登りたい!」といったご意見も含め、1300件以上の回答をいただきました。ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました!
地方に偏りなく多くの写真をいただいたので、今回は各地方ごとに人気の高かった山や特徴的な稜線をピックアップして、みなさんにご紹介します。今度の山行の候補にしてみてはいかがでしょうか?
おすすめの稜線
投票数ランキング
本当にたくさん投票していただきましたが、その中でも多くの票を集めた稜線のランキングを発表します。
1位 白馬岳・小蓮華山…67票

堂々の1位です。白馬大池から小蓮華山へと伸びる稜線、通称「雷鳥坂」は、文字通りライチョウに出会える可能性の高い場所であると同時に、NHKの大河ドラマ「坂の上の雲」のエンドロールで使われたことも有名ですね。
2位 剣山・次郎笈…60票

並み居る甲信越・東北の強豪を抑えて2位に輝いたのが、四国・剣山系の稜線でした。剣山から次郎笈へと伸びる笹尾根は他に類を見ないほど美しく、また百名山であるにも関わらず手軽に登れることから、多くの支持を集めました。
3位:表銀座・燕岳…53票

3位には多くの人が訪れる表銀座ルートと燕岳がランクイン。燕山荘から先は、晴れていれば槍ヶ岳を横目に稜線を歩き続けることができます。燕岳へ伸びる稜線も素敵ですね。秋にはこんな紅葉を見ることもできるようです。
ここから先は、各地域のおすすめ稜線をピックアップしてみました!高山から低山まで様々ですので、みなさんチェックしてみてくださいね。
北海道
-
十勝岳から富良野岳へ -
西別岳から摩周岳へ
-
赤岳・白雲・小泉岳へ -
樽前山 -
アンヌプリ
東北
-
朝日連邦の山々と大朝日岳 -
紅葉の飯豊連峰
-
羽黒山から月山へ -
会津駒ヶ岳から中門岳へ -
残雪の安達太良山
関東
-
中倉山山頂から伸びる稜線 -
箱根・明神ヶ岳から金時山
-
上州武尊山 -
丹沢・表尾根 -
大菩薩嶺
甲信越
-
白馬大池から小蓮華山 -
表銀座 -
唐松岳
-
双六岳から槍ヶ岳方面 -
鷲羽岳から水晶岳 -
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
-
中央アルプス・中岳から -
北岳の稜線 -
五竜岳
-
仙丈ヶ岳 -
平標山から仙ノ倉山 -
八海山
-
青海黒姫山 -
丹後山 -
五頭山から菱ヶ岳へ
東海・北陸
-
鈴鹿セブン・雨ヶ岳より -
岐阜・猪臥山
-
達磨山・伊豆山稜線歩道 -
イブネ -
鈴鹿セブン・竜ヶ岳
近畿
-
曽爾高原 -
武奈ヶ岳南西稜
-
大和岳 -
秋の岩湧山 -
霊仙山
中国
-
秋の蒜山 -
那岐山
-
吾妻山 -
三瓶山 -
道後山
四国
-
剣山から次郎笈 -
天狗塚から三嶺へ
-
伊予富士への稜線 -
UFOLINE -
堂ヶ森から鞍瀬
九州
-
秋の平尾台 -
沓掛山から見る九重連山
-
祖母山・傾山縦走路 -
高千穂峰火口 -
南阿蘇の山々
YAMAPでは、360°カメラを使って稜線の魅力を紹介する企画を実施中。
YAMAP MAGAZINE 編集部
登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。
この筆者の記事をもっと読む公式SNSで山の情報を発信中
自然の中を歩く楽しさや安心して山で遊べるノウハウに関する記事・動画・音声などのコンテンツをお届けします。ぜひフォローしてください。